- 趣味・まなび・くらし
- 八鹿
- 高校生~
- 20歳台~40歳台
- 50歳台~60歳台
- 65歳~
- 趣味サークル
美味しくて楽しい【お菓子作り教室】 取材レポートVol.03
こんにちは!コミュニティナースの小西です。
今回は月1回やぶ市民交流広場(YBファブ)調理室で開催されている【お菓子作り教室】さんの活動を紹介します!
一緒にお菓子作りの様子をみさせてもらいながら、先生と参加者の皆さんにお話をききました。
〇どのような経緯でできましたか?
先生:「平成16年に公民館長さんにお菓子作り教室みたいなのできないかなと声をかけてもらったのがきっかけでした。季節にとれる野菜や果物にちなんだものや、リクエストにも応じながら、春は桜もち、秋はおはぎ、冬はクリスマスケーキなどメニューを考えています。」
〇現在の参加人数はどのくらいですか?
「現在13人の方が参加してくださっています。」
この日は10人の参加者があり、内2人は新しい参加者の方でした。
〇活動の様子
本日のメニューは「米粉で作るバナナシフォンケーキ」と「耐熱容器1つで作るバナナケーキ」です!
まずは先生から今日のお菓子作りの手順とポイントの説明です。
メモをとったり、手順を真剣に確認しながら説明を聞いておられました。
焼きあがったシフォンケーキを上手に型から外す方の一工夫、生地を流すときのポイントなどを教えてもらい、私も今後お菓子を作るときの参考になりました。
説明を聞いた後は2チームに分かれていよいよお菓子作り開始です!
分量を量ったり
混ぜたり
手順を見直して相談したり、わからないところは先生に確認したり、「次はどうだったかな。」「泡立てすぎた?」「大丈夫、大丈夫!」など楽しそうな声が飛び交います。
甘い香りに包まれて焼き上がりを待つ時間も、片づけをしながらみなさんとても楽しそうで仲のいい雰囲気が伝わってきました。
美味しそうに焼き上がり、いよいよみんなで実食です!
ふわふわでほどよい甘さのケーキと、楽しそうにお話をされるみなさんの笑顔が印象的でした。
〇先生から一言
「老人会で作ってみて好評だったとか、作ったものを写真にとってアルバムにされている方もあり嬉しいです。お菓子をみんなで作ったあとは、みんなで食べながら楽しく話をする時間にしています。」
〇皆さんから一言
「ここで教えてもらったお菓子を地域の集まりの場でお茶をするときに作っていくとみんな喜んでくれます。」
「ここにきていろいろな話ができるのも楽しいです。自分一人ではなかなか作る機会がないけど、教えてもらって楽しく作ることができて、調理に関するアドバイスももらえて勉強になります。」
「ここにきて、つながりの輪が広がりました。」
「お菓子を作ったことがなかったから一人では心配だったけど、みなさんと一緒に作ることができて楽しかったです。」
私も一度自分でもつくってみようと思います。
楽しい時間をありがとうございました!
〈詳細はこちら↓〉