地域で見つけた!
  1. ホーム
  2. つながるレポート
  3. 第1回講座に受講生7名が参加!「やってみたい」を「やってみた」にする講座〈KANAUカレッジ〉が開講。
最終更新日:2025.09.08
  • 地域づくり・まちづくり
  • その他
  • 養父市全域
  • 全ての世代
  • その他

第1回講座に受講生7名が参加!「やってみたい」を「やってみた」にする講座〈KANAUカレッジ〉が開講。

2025.7.26
こんにちは。ライターの伊木(いき)です。

今回の内容は7/26(土)に実施した〈KANAUカレッジ〉第1回講座のレポートとなります。

KANAUカレッジ〉とは…
普段抱える「もやもや」や「アイデア」を小さく、まずは一歩進めて「やってみた」にする月イチ連続講座。昨年度から養父でスタートした養父市役所の社会的処方推進課が主催する企画です。【無理しない地域づくりの学校】【週末ヒーロー育成講座】として日本各地で兄弟講座が実施されています。

👉昨年度のレポート記事はこちら

 


 

今年度の講座は過去最多人数でスタート!

今年は7名の応募があり、第1回講座に参加してくださいました。

養父市在住、在学、市内で何かをやろうとしてくださっている方…

第2期KANAUカレッジはそんな7名の皆さんと一緒にスタートを切りました。

 

さらに1期生から3名が駆けつけてくれて、事務局メンバーと合わせると総勢15名という過去最多人数。

いろんな方が見守ってくださっている安心感がある初回講座となりました。

小さな「やってみた」が目標です

今年、この講座の目的はとても分かりやすいものになりました。

それは…

小さな「やってみた」をつくること。

昨年の「低いハードルを設定しよう」を踏まえつつ、もう少しだけ前進するイメージを参加者皆さんと共有しました。

 

そしてその「やってみた」をみんなの前で話すこと。

そう、これは昨年と同じ。

今年も「自分の言葉で話すこと」を大切にしながら進めていきます。

自己紹介から雑談へ

それぞれの言葉で自己紹介をしていただき、終了後は自由時間。

初めましての方々、共感したことを話したり、共通の知り合いがいたり。

1期生の参加者も混じり合って新たな出会いが話の花を咲かせていました。

 

この講座はあと3回、開催予定です。

次回は「やってみた」につながるキャッチコピーを考えます。

またレポートを書きますので、お楽しみに!

この記事を書いたライター 伊木 翔

シェアする