地域で見つけた!
  1. ホーム
  2. つながるレポート
  3. 楽しく真剣に向き合う居場所【YBジュニアブラス~infini~】 取材レポートVol.8
最終更新日:2025.07.01
  • 子ども・子育て
  • 地域づくり・まちづくり
  • 文化・芸術
  • 趣味・まなび・くらし
  • 養父
  • 小・中学生
  • 高校生~
  • 趣味サークル
  • その他

楽しく真剣に向き合う居場所【YBジュニアブラス~infini~】 取材レポートVol.8

2025.6.12/6.21

こんにちは!コミュニティナースの小西です。

今回は【YBジュニアブラス~infini~】さんの活動を紹介します!

練習風景をみさせてもらいながら、指導者の植木先生と参加者の皆さんにお話をききました。

 

〇どのような経緯でできましたか?

植木先生:「もとは昭和50年頃より養父小学校の課外活動としての金管バンドから始まり、学校行事や但馬のバンドフェスティバルなどで活動していましたがその後活動休止となり約16年前に当時の教頭先生から声をかけてもらって、指導者として入りました。当時は自治協とPTAの共同で校区内にて行っていましたが、小学校の児童数が減少したこともあり、平成31年、養父市全体の社会教育のバンドになり場所も学校を出て養父公民館で始まりました。ただそうなると遠くて来にくい子もいるので、当時の教育長さんのご配慮で会場までスクールバスを出してもらったり、教育委員会にもお力をかりて学校の帰りに来やすい養父校区自治協議会で火曜日と木曜日に会場を借りられるようにしてもらって、楽器の置き場所も配慮してもらい、色々な方の協力をえて、今のカタチができました。」

 

〇練習はどのようにされていますか?

植木先生:「練習は週3回行っています。火曜日と木曜日は養父校区自治協議会で、土曜日は養父公民館で、火曜日は中学生中心で活動しています。」

 

〇現在の参加人数はどのくらいですか?

植木先生:「現在小学2年生から中学2年生まで9人の子が参加してくれています。小学生と中学生が参加してくれていますが、3~4年前から中学校卒業後も活動に参加したいという子もあり、高校生も顔を出してくれています。色々な年代の子がこられる居場所にできたらなと思っています。会員も募集していますので、小学生にもたくさん来てもらえたらと思います。

 

〇活動の様子

6/12 16:00~19:00の練習風景を見に行かせてもらいました。

16時になるとまず小学校2年生から5年生の小学生メンバーが集合!

植木先生からまず挨拶や礼儀など音楽のこと以外にも大事なことについても声をかけられたあと練習スタートです。

各自楽器の準備をして、基本的な音を長く伸ばす息の吐き方や、植木先生がそれぞれまわって色々な楽器をひとつひとつアドバイスされていました。

生徒の皆さんが、譜面に「ここは大きく音を出す」「早めに準備」など、強弱やアドバイスをメモしたり、苦手な所を繰り返し練習したり、よりよい音が出せるようにそれぞれ工夫し真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

 

16時半ごろからは中学生メンバーが集合!

少し音を出した後全体練習に入ります。

経験年数のある中学生が入ると音に厚みが増し、植木先生の声かけで音の響きがかわる瞬間をきかせてもらいました。

また、真剣な中にも随所に笑いも交え、一人一人に必ず声をかけられる植木先生の指導に熱意と子どもたちからの信頼を感じました。

 

途中休憩時は、学校の話や宿題をしたり、輪になって小学生と中学生の交流の場面も見られ、年の差関係なく自然体で会話する場面がとてもほほえましく、音楽だけでない素敵な居場所になっているなと感じました。またこの日は、18時半ごろ学校の用事を終えた高校生の子も来られ、「みんな本当にかわいい」と笑顔で声をかけたり演奏のアドバイスをする様子に仲の良さと団結力を感じました。

 

19時前になると保護者の皆さんが迎えに来られ、今日の練習の成果を温かい目で見守り、真剣に演奏をきいておられました。

 

 

〇先生から一言

植木先生:「いろいろな子の居場所になれたらいいなと思っています。養父市にいるから楽器がふける場所がないということにならないようにしたいです。今は毎月イベント出演もありコンクールなどにも出ています。会員募集中ですので、興味のある方はぜひ声をかけてください。」

 

〇メンバーのみんなから一言

「小学1年生からお姉ちゃんの影響で入りました。コンクールとかにもでられて楽しいです。」(中学2年生)

「小学3年生の時、レインボーコンサートをみてやってみたいと思ってはじめました。思ったように音が出なかったり難しいこともあるけど、できたら楽しいです。」(中学1年生)

「1回練習を休むとできなくなるので大変だけど、今5年生で小学1年生から楽しく活動しています。」(小学5年生)

「まだはじめたばかりだけど楽しいです。」(小学2年生)

 

〇ステージの様子

6/21 市民講座「養」のオープニングを飾られた様子を観に行きました。

保護者の方がステージサイドであたたかく演奏を見守られている姿に胸が熱くなりながら、私も練習をがんばっている姿をみさせてもらったので親戚の子が演奏するような気持ちで、ステージで生き生きと楽しく真剣に演奏される姿と会場に響く音に感動しました。

素敵な演奏をありがとうございました。

 

忙しい中でも週3回の練習指導と土日のイベント出演を楽しみながら熱い想いをもってされている植木先生と、送迎や楽器の運搬などに協力的な保護者の方、子どもたちの楽しく、真剣に取り組む姿に触れることができ、私自身たくさんの学びがありました。

私も中学・高校と部活で音楽をやっていたことを思い出しながら、とても楽しく貴重な時間でした。

ありがとうございました!

 

〈詳細はこちら↓〉

YBジュニアブラス〜infini〜

この記事を書いたライター 小西 陽子

シェアする